7/30に新刊が出ます。
人とAIが共存する「society5.0」に欠かすことのできない数学の教養(統計、微分積分、線形代数、トポロジー)を、イロハの「イ」にこだわってできるだけ易しく書きました。
詳しくは、Blogをご覧ください。
7/30に新刊が出ます。
人とAIが共存する「society5.0」に欠かすことのできない数学の教養(統計、微分積分、線形代数、トポロジー)を、イロハの「イ」にこだわってできるだけ易しく書きました。
詳しくは、Blogをご覧ください。
昨日、Abemaプライムに出演させていただきました。
「三角関数の必要性について」がテーマでした。
急遽決まった出演だったので何も準備できずドキドキしましたが、他の出演者の方々のおかげで楽しくお話できました。
TBSの「千鳥のかいつまんで教えてほしいんじゃ」に取材協力しました。
「日本人はナゼこんなにもパンダに熱狂するのか?」というテーマについて、日本人が美しい、可愛いと感じる白銀比との関連についてお話ししました。
NHK出版より『教養としての「数学I・A」: 論理的思考力を最短で手に入れる』が出ます。
AI、IoT、自動運転等が牽引する第四次産業革命の中、数学の存在感が日に日に高まっています。昨年から私立文系の雄である早稲田の政経の入試でも数I・Aの受験が必須になりました。これからは、数I・Aの内容は文系理系問わず、社会人必須の教養になると思われます。
本書は、「大人には大人の学び方がある!」という信念で、教科書とは違うアプローチを意識しながら書きました。ご興味のある方は是非、お手に取ってみてください。
NHK「不可避研究中」の取材を受けました。
理想のパートナーと巡り合う確率を最大限に高める問題は「秘書問題」と呼ばれ、1960年代にアメリカの数学者のマーティン・ガードナー氏によって数学的な結論が出されています。
それは「交際予定人数の最初の36.8%の人は無条件に見送り、その後はそれまでで『1番いい』と思える人を選ぶ」という戦略です。
東京FMの「Blue Ocean」という番組に出演させていただくことになりました。パーソナリティは元NHKアナウンサーの住吉美紀さん。
出演時間は1/11(火)の午前10:00頃~10:25頃の予定です。
当日が2022年1月11日という1と2のゾロ目の日ということで、数字についてより深く知ろうという企画のようです。お時間のある方はぜひお聴きください!
本日の日本経済新聞「NIKKEI The STYLE」のフロント特集に取り上げていただきました。
永野数学塾が神奈川県の大和市中央林間に教室を開いたのは平成20年の春でした。
以来、13年にわたり対面授業を基本として、数学・物理・化学を個別指導してまいりました。教室の中で、多くの生徒様の実力が花開き成長していく過程を共に体験できたことは、教師冥利に尽きる感動でした。
しかし、昨年来の新型コロナウイルスの大流行によって、状況は一変しました。突然の休校、二度にわたる緊急事態宣言、政府が提唱する「新しい生活様式」…。
新型コロナウイルスの場合、感染をしてしまった方の多くは、「とても気をつけていた。どこで罹ったかわからない」と仰っているようです。潜伏期間が約2週間と長く、無症状でも人にうつしてしまう危険性があることも、このウイルスの怖いところです。
もちろん、永野数学塾の教室では、手洗い・空気清浄機・アルコール消毒・マスクの着用・こまめな換気など感染防止対策を徹底しておりました。それでも、対面授業において感染リスクをゼロにすることは大変難しいと感じております。
いかなる状況にあっても、永野数学塾がもっとも重要視するのは、継続的な学びの機会を提供し続けることです。感染症の流行や緊急事態宣言等によって、日々の学習が分断されるようなことがあってはいけません。
そこで、昨年の春からZoomを使ってオンラインによる双方向(会話型)の個別指導を始めました(以前にも中国の上海や香川県などの遠方の生徒様に対してオンラインで授業や勉強法カウンセリングを行った経験はありました)。
おかげさまで、教室での授業からオンラインによる授業に切り替えていただいた生徒の皆様からは「教室での授業と同じだった!むしろより集中できるかも」「これまでオンライン授業には抵抗があったが、実際はとても良かった」等、ご好評を頂いております。
こうした経緯があり、今月末で中央林間の教室は閉める決断をいたしました。
生徒様と同じ空間を共有し肌で感じるものがなくなってしまう一抹の寂しさはありますが、オンラインには、下記のようなオンラインならではの良さもございます。
【オンライン個別指導のメリット】
来月から、永野数学塾はオンライン専門の個別指導塾としてリニューアルいたしますが、これからも今までと変わらない、いえ今まで以上の授業の質を保ち続けることをお約束いたします。
最後になりましたが、13年にわたって教室を開かせていただいた中央林間の地域の皆様には、この場をお借りして深く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
今後とも、永野数学塾をどうぞよろしくお願いいたします。
※オンライン個別指導についての詳細は下記リンク先をご覧ください。
→ オンライン個別指導(永野数学塾)
→ 永野数学塾の「オンライン個別指導」について(永野裕之のBlog)
本日(12/13)の日経新聞朝刊『文化時評』のコーナーに取り上げていただきました。
取材協力をさせていただきました「ウワサの保護者会」が放映されます。
テーマは「算数・数学が変わる!」です(予告編)。
放映日等の詳細は以下をご覧下さい。
《放送日》
①本放送11月14日 【土】21:30-21:54(Eテレ)
②再放送11月16日 翌週【月】11:05-11:29(GTV)
※ただし②は、東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城での放送はありません
③再放送11月21日 翌週【土】12:30-12:54(Eテレ)
また、下記の「NHKプラス」でもご覧いただけます。
《NHKプラス概要》
■サービス内容:
(1)放送の同時配信
(2)見逃し番組配信(放送終了時刻から起算して7日間)
※今回の放送は11月14日(土)からの1週間見逃し配信。
追記(2020年11月16日)
《番組内容のブログ》→コチラ
例年であれば、11月初旬は12月中旬~1月に実施させていただく冬期講習のご予約受付を開始する時期です。
しかし、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の第3波感染拡大が懸念される現状を鑑み、夏期講習に引き続き、冬期講習の実施も見送ることにいたしました。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ありません。
ご理解を賜りますよう、何卒お願い申し上げます。
例年であれば、6月初旬は7月~8月に実施させていただく夏期講習のご予約受付を開始する時期です。しかし、今年は新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の影響で各学校の7~8月の予定が流動的なため、永野数学塾では、7~8月も普段の通常授業を継続して行い、夏期講習の実施は見送ることにいたしました。
ご迷惑をおかけしますことを心よりお詫び申し上げます。
なお、例年12月中旬から1月初旬にかけて実施しております冬期講習につきましては、再流行の可能性もある中、現段階では判断が難しいというのが正直なところです。
方針が決まり次第、またWeb上で発表させていただきます。
重ね重ね申し訳ありません。
何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
初のオールエッセーです。
数学のとてつもない価値と魅力をできるだけ豊かに、そしてできるだけ多角的にお伝えしようという思いで書きました。
↓詳しくはBlogを御覧ください。
「オンライン個別指導コース」を新設しました。
以前より、特に希望される生徒様に対しては、オンラインによる指導を行って参りましたが、この度、改めてコースとして新設いたしました。
「オンライン個別指導コース」は、どのコマも完全マンツーマンで1コマは60分です。
「オンライン個別指導コース」の授業は、Web会議ツールの「Zoom」を使って行います。一方的な動画配信ではなく、生徒様と会話をしながら授業を進める双方向通信です。
詳しくは↓
《参考記事》
東京工業大学 環境・社会理工学院
北海道大学 水産学部
一橋大学 商学部
慶応大学 環境情報学部
慶応大学 薬学部
聖マリアンナ医科大学
東京理科大学 工学部
(受験生総数:6人)
今年も本当によく頑張ってくれました!
「1点でも多く!」を合言葉に決して諦めなかった生徒の皆さんの強い精神力に心からの拍手を贈りたいと思います。やはり「絶対に合格するんだ」という思いが強ければ強いほど、扉は開くのだと改めて実感しました。
おめでとうございます!
連日、新聞やニュースなどで報道されています通り、新型コロナウイルスの感染拡大が心配されています。政府から一斉休校の要請もありました。
ただし、永野数学塾では、「個別指導」という形態であり、同一のコマを受講される生徒さまは最大でも2名であることから、感染のリスクは比較的低いと考えております。そのため、継続的な学習を分断させないためにも、授業は通常通り実施させていただく所存です。もちろん、空気清浄機の稼働・教室の換気・アルコール消毒・マスク着用など感染症予防対策は徹底してまいります。
また、お手数をおかけして誠に恐縮ですが、生徒さまにおかれましても、以下の予防対策をお願い申しあげます。
・来塾前の体温チェック
・日頃の手洗い・うがい
・咳やくしゃみが出る場合は、可能な限りのマスク着用
なお、3月に限り、授業をお休みいただくことも可能です。その場合は、既にお振込頂いた授業料を4月以降に繰り越しさせていただきますので、ご連絡ください。
永野数学塾では生徒さまの健康と安全を考慮し、感染予防対策にあたってまいります。ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申しあげます。
2020年度の春期講習のご予約が満了となりました。
たくさんのお申込み誠にありがとうございました。
次回講習(夏期講習)は7月中旬~8月末を予定しております。
ご予約の開始は6月初旬頃の予定です。
(ご予約開始日の詳しい日程はこのWeb上で発表いたします)
春期講習(講習も通常授業と同じく完全個別指導です)のご予約を受付中です。
受講を希望される方は、時間割(空きコマ情報)とご予約方法をご確認の上、お問い合わせフォームよりお申しこみ下さい。
時間割(空きコマ情報)を更新しました。詳細はこちらをご覧ください。